MASUYA Masato Homepage
Nav
Search
Edit
検索
Menu
自己紹介
研究内容
業績リスト
いろいろ
JE6DTZ
JG6YDB
English
About
Research
Publications
Links
My Laboratory
Information Systems Division
Computing & Communications Center
Kagoshima University
おすすめリンク
ページ用ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
サイト用ツール
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
ユーザ用ツール
ログイン
文書の先頭へ
この文書は読取専用です。文書のソースを閲覧することは可能ですが、変更はできません。もし変更したい場合は管理者に連絡してください。
~~NOTOC~~ ====== 研究内容 ====== "Biocomputing"と"Ubiquitous Networking"を研究テーマにしています. [[http://biocomputing.cc/|研究室のホームページ]]でも研究内容の発信を行っていますのでご参照ください. ===== 最近の重点研究テーマ ===== 重点テーマには独立したページを用意しています.それぞれのホームページを参照してください. * [[http://biocomputing.cc/nsol/|分子表面積近似による溶媒和自由エネルギーの高精度・高速計算方法の開発]] * [[http://bbzero.jp/|条件不利地域におけるコミュニティ・ブロードバンドの整備に関する研究]] ===== Biocomputing ===== 私は生物を対象とした計算科学をこう呼んでいます.具体的には, * 生体高分子の立体構造,特にモルフォロジーを用いたcavity構造の解析 * 生体高分子表面積・体積の高速計算アルゴリズムの開発 * 溶媒和自由エネルギー計算 * Atomic solvation parameterの検討 * バイオ計算用Webアプリケーションの開発 * 分子グラフィックス * バイオインフォマティクス などに取り組んでいます. ===== Ubiquitous Networking ===== "Ubiquitous"は"どこにでも在る"という意味ですが,私は"身近なネットワーク利用"の意味で"Ubiquitous Networking"を使っています.応用面を重視したネットワーク関連の研究を行っています.具体的には, * 各種Webアプリケーションの開発 * 条件不利地域における情報通信基盤の整備方策 * 利用者から見た情報セキュリティ * 高画質映像伝送 * インターネット望遠鏡 などに取り組んでいます.